現場調合のセメントモルタル塗り
額縁のちりじゃくりの周囲は,こて1枚の厚さだけ透かしておくこととした。
下地処理にセメントペースト塗りを行い,乾かないうちにモルタル塗りを行うこととした。
つけ送りを要する下地は,下塗り用と同配合のモルタルで不陸を調整することとした。
額縁のちりじゃくりの周囲は,こて1枚の厚さだけ透かしておいた。
下地処理にセメントペースト塗りを行い,乾かないうちにモルタル塗りを行った。
つけ送りを要する下地は,下塗り用と同配合のモルタルで不陸を調整した。
下塗りは、吸水調整材を塗布後1時間以上おいた後に、乾燥を確認してから行った。
中塗り用のモルタルは、セメントと砂の調合(容積比)を1:3とした。
総塗り厚が35mmを超えるので、アンカーピンを打ち込んで金網を取り付け、補修塗りを行った。
下地処理にセメントペースト塗りを行い,乾かないうちにモルタル塗りを行うこととした。
つけ送りを要する下地は,下塗り用と同配合のモルタルで不陸を調整することとした。
額縁のちりじゃくりの周囲は,こて1枚の厚さだけ透かしておいた。
下地処理にセメントペースト塗りを行い,乾かないうちにモルタル塗りを行った。
つけ送りを要する下地は,下塗り用と同配合のモルタルで不陸を調整した。
下塗りは、吸水調整材を塗布後1時間以上おいた後に、乾燥を確認してから行った。
中塗り用のモルタルは、セメントと砂の調合(容積比)を1:3とした。
総塗り厚が35mmを超えるので、アンカーピンを打ち込んで金網を取り付け、補修塗りを行った。