NO.11 金属材料
金属材料に関する一般的な記述として、最も不適当なものはどれか。
1 アルミニウムの密度及びヤング係数は、それぞれ鋼の約1/3である。
2 ステンレス鋼のSUS430 は、SUS304 に比べ磁性が弱い。
3 青銅は銅と錫を主成分とする合金で、黄銅に比べ耐食性に優れている。
4 チタンは鋼に比べ密度が小さく、耐食性に優れている。
解答・解説
解答 2
SUS304は基本的に非磁性です。
ステンレス鋼は炭素量の少ない耐食性の大きい特殊鋼です。
台所用品、外装用版等に使用されます。
ステンレス鋼のうち、磁性があるのはSUS430(フェライト)、SUS420J2(マルテンサイト)などです。
分野別関連はこちら 金属材料
1 アルミニウムの密度及びヤング係数は、それぞれ鋼の約1/3である。
2 ステンレス鋼のSUS430 は、SUS304 に比べ磁性が弱い。
3 青銅は銅と錫を主成分とする合金で、黄銅に比べ耐食性に優れている。
4 チタンは鋼に比べ密度が小さく、耐食性に優れている。
解答・解説
解答 2
SUS304は基本的に非磁性です。
ステンレス鋼は炭素量の少ない耐食性の大きい特殊鋼です。
台所用品、外装用版等に使用されます。
ステンレス鋼のうち、磁性があるのはSUS430(フェライト)、SUS420J2(マルテンサイト)などです。
分野別関連はこちら 金属材料