音に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
1  1つの点音源からの距離が倍になると、音圧レベルは6dB低下する。
2 向かい合った平行な壁などで音が多重反射する現象を、ロングパスエコーという。
3 残響時間とは、音源が停止してから音圧レベルが60dB減衰するのに要する時間のことをいう。
4 人間が聞き取れる音の周波数は、一般的に20Hzから20kHzといわれている。

解答・解説
解答 2
これは「フラッターエコー」です」。
壁は平でフラットなのでフラッターと覚えればよいでしょう。
3に関して間違わないで欲しいのは「60db減衰する」ですよ。
「60dbに減衰」では無いので要注意なんだな。

分野別関連ページはこちら 「音」