根切り工事
根切り底面下に被圧帯水層があり,盤ぶくれの発生が予測されたので,ディープウェル工法で地下水位を低下させた。
粘性土地盤を法切りオープンカット工法で掘削するので,円弧すべりに対する安定を検討した。
切梁工法の二次根切りにおいては,山留め壁の頭部が倒れるような変形が一般的なので,山留め壁頭部の動きに留意して掘削した。
ヒービングとは,軟弱な粘性土地盤を掘削する際に,山留め壁の背面土のまわり込みにより掘削底面の土が盛り上がってくる現象をいう。
クイックサンドとは,砂質土のように透水性の大きい地盤で,地下水の上向きの浸透力が砂の有効重量より大きくなり,砂粒子が水中で浮遊する状態をいう。
盤ぶくれとは,掘削底面やその直下に不透水性土層があり,その下の被庄地下水の圧力により掘削底面が持ち上がる現象をいう。
軟弱地盤のヒービング対策として、大きな平面を分割して掘削を行い、順次コンクリート等で固めてから次の部分の掘削を行った。
被圧地下水による盤ぶくれ対策として、根切り底面下の地下水位をディープウェルで低下させた。
被圧地下水による盤ぶくれ対策として、止水性の山留め壁を被圧帯水層以深の不透水層まで根入れした。
粘性土地盤を法切りオープンカット工法で掘削するので,円弧すべりに対する安定を検討した。
切梁工法の二次根切りにおいては,山留め壁の頭部が倒れるような変形が一般的なので,山留め壁頭部の動きに留意して掘削した。
ヒービングとは,軟弱な粘性土地盤を掘削する際に,山留め壁の背面土のまわり込みにより掘削底面の土が盛り上がってくる現象をいう。
クイックサンドとは,砂質土のように透水性の大きい地盤で,地下水の上向きの浸透力が砂の有効重量より大きくなり,砂粒子が水中で浮遊する状態をいう。
盤ぶくれとは,掘削底面やその直下に不透水性土層があり,その下の被庄地下水の圧力により掘削底面が持ち上がる現象をいう。
軟弱地盤のヒービング対策として、大きな平面を分割して掘削を行い、順次コンクリート等で固めてから次の部分の掘削を行った。
被圧地下水による盤ぶくれ対策として、根切り底面下の地下水位をディープウェルで低下させた。
被圧地下水による盤ぶくれ対策として、止水性の山留め壁を被圧帯水層以深の不透水層まで根入れした。