鉄骨の建方
架構の倒壊防止用ワイヤロープを使用する場合,これを建入れ直し用に兼用してよい。
工事現場で使用する鋼製巻尺は,工場製作用基準巻尺と照合したものとする。
引張力を負担するアンカーボルトの埋込み位置ずれの修正は,台直しによって行ってはならない。
建方精度の測定にあたっては,日照による温度の影響を考慮した。
計測寸法が正規より小さいスパンの微調整は,梁の接合部のクリアランスに矢を打ち込んで押し広げた。 H 15
高力ボルト接合における仮ボルトの締付け本数は,一群のボルト数の1/3以上かつ2本以上とした。
建方時の予期しない外力に備えて,1日の建方終了ごとに所定の補強ワイヤを張る。
柱亜梁接合では,梁の上フランジのスプライスプレートをあらかじめはね出しておき,建方を容易にする。
高力ボルト摩擦接合における仮ボルトの締付け本数は,一群のボルト数の1/3以上,かつ2本以上とする。
建入れ直しに用いたワイヤロープは,各節,各ブロックの現場接合が終るまで緊張させたままにしておく。
建入れ直しは,建方の進行とともに,できるだけ小区画に区切って行うのがよい。
建方精度の測定に当たっては,温度の影響を考慮する。
梁の接合部のクリアランスに矢(くさび)を打ち込んで押し広げる方法は、計測寸法が正規より小さいスパンの微調整に用いられる。
鉄骨の建方に先立って行うベースモルタルの施工において、ベースモルタルの養生期間は3日間以上とする。
ウェブを高力ボルト工事現場接合、フランジを工事現場溶接接合とする混用接合は、原則として、高力ボルトを先に締め付け、その後溶接を行う。
建方精度の測定に当たっては、日照による温度の影響を考慮する。
梁の高力ボルト接合では、梁の上フランジのスプライスプレートをあらかじめはね出しておき、建方を容易にする。
トラスなど重心の求めにくい部材には、危険防止のため重心位置を明示する。
工事現場で使用する鋼製巻尺は,工場製作用基準巻尺と照合したものとする。
引張力を負担するアンカーボルトの埋込み位置ずれの修正は,台直しによって行ってはならない。
建方精度の測定にあたっては,日照による温度の影響を考慮した。
計測寸法が正規より小さいスパンの微調整は,梁の接合部のクリアランスに矢を打ち込んで押し広げた。 H 15
高力ボルト接合における仮ボルトの締付け本数は,一群のボルト数の1/3以上かつ2本以上とした。
建方時の予期しない外力に備えて,1日の建方終了ごとに所定の補強ワイヤを張る。
柱亜梁接合では,梁の上フランジのスプライスプレートをあらかじめはね出しておき,建方を容易にする。
高力ボルト摩擦接合における仮ボルトの締付け本数は,一群のボルト数の1/3以上,かつ2本以上とする。
建入れ直しに用いたワイヤロープは,各節,各ブロックの現場接合が終るまで緊張させたままにしておく。
建入れ直しは,建方の進行とともに,できるだけ小区画に区切って行うのがよい。
建方精度の測定に当たっては,温度の影響を考慮する。
梁の接合部のクリアランスに矢(くさび)を打ち込んで押し広げる方法は、計測寸法が正規より小さいスパンの微調整に用いられる。
鉄骨の建方に先立って行うベースモルタルの施工において、ベースモルタルの養生期間は3日間以上とする。
ウェブを高力ボルト工事現場接合、フランジを工事現場溶接接合とする混用接合は、原則として、高力ボルトを先に締め付け、その後溶接を行う。
建方精度の測定に当たっては、日照による温度の影響を考慮する。
梁の高力ボルト接合では、梁の上フランジのスプライスプレートをあらかじめはね出しておき、建方を容易にする。
トラスなど重心の求めにくい部材には、危険防止のため重心位置を明示する。