NO.40 鋼製建具
鋼製建具に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
1 フラッシュ戸の組立てにおいて中骨の間隔は、300mmとした。
2 ステンレス鋼板製のくつずりは、厚さ1.5mmのものを用い、表面仕上げをヘアラインとした。
3 排煙窓の手動開放装置の操作部分を壁に取り付ける高さは、床面から70cm とした。
4 通常の鋼製建具枠の取付けは、心墨、陸墨などを基準とし、倒れの取付け精度の許容差を面内、面外とも±2 mmとした。
解答・解説
解答 3
床面から80cm以上1.5m以下の高さの位置が正解です。
関連分野別はこちら 鋼製建具
1 フラッシュ戸の組立てにおいて中骨の間隔は、300mmとした。
2 ステンレス鋼板製のくつずりは、厚さ1.5mmのものを用い、表面仕上げをヘアラインとした。
3 排煙窓の手動開放装置の操作部分を壁に取り付ける高さは、床面から70cm とした。
4 通常の鋼製建具枠の取付けは、心墨、陸墨などを基準とし、倒れの取付け精度の許容差を面内、面外とも±2 mmとした。
解答・解説
解答 3
床面から80cm以上1.5m以下の高さの位置が正解です。
関連分野別はこちら 鋼製建具